MENU

Cause and repair
原因と修理

故障原因
ビジネスホンの故障原因
10年、15年と長期間に渡って利用できるケースが多いとはいえ、耐用年数(6年)を超えると故障する機器が増えてくることも事実です。
特にビジネスフォンは多くの人が一日に何度も利用するものであるため、経年劣化は避けられません。ビジネスフォンの故障で最も多いのは
電話機本体ではなく電話回線を複数の機器に振り分ける主装置です。特に電源ユニットと呼ばれる基盤部分は長年の利用によって
壊れやすい部分です。具体的な故障理由について解説していきます。
ホコリによる故障
気がつくと部屋の片隅や棚の上などに溜まっているホコリ。このホコリが原因で主装置が故障することがあります。
特に、主装置などはオフィスの隅など、普段あまり掃除をすることがない場所に置かれることが多いため、知らず知らずのうちにホコリがたまり
故障の原因となり得ることがあります。対策としては定期的に掃除をすることが最も有効でしょう。
CPUユニットの劣化
  主装置の中に入っているCPUユニットと呼ばれるパーツの劣化によってビジネスフォンが突然動かなくなることがあります。
CPUユニットは電話機や電話回線をどのように動かすかをコントロールするメイン基盤ですが、24時間365日作動し続けるため劣化もしやすいパーツです。
CPUユニットに異常がある場合、主装置を再起動することで回復することがあります。
配線の劣化
CPUユニットと同じく、配線の劣化によって故障することもあります。ビジネスフォン本体や主装置は定期的に入れ替え工事を行うことはありますが
配線はそのまま、という企業も多くありますが、配線も機器と同じく長年の利用によって老朽化していきます。
老朽化してしまった配線は工事が必要になるため、タイミングとしてはビジネスフォンの入れ替え工事などに一緒に配線の状態をチェックすることを
おすすめします。
自分で直せる?ビジネスホン故障原因がわかったところで、次はどこが悪いのかを自分でチェックする方法をまとめました
。 故障個所が分かると自分で直せたり、業者に頼んでも全体的な故障ではないので安く済むことがわかると思います。
故障時の修理について
ビジネスフォン故障時の修理について
調査や問い合わせの結果、故障と判明した場合は修理・または買い替えが必要です。
主装置のユニットが故障した場合、部品交換によって修理ができることもありますが、購入から長期間過ぎている機種の場合
修理用の取替パーツがメーカーから販売されていないことがあります。
ビジネスフォンの販売メーカーが部品を保有する期間は、製造打切り後7年間であるため
それ以降はパーツをメーカーから取り寄せることができません。
世に多く出回っているメジャーなモデルの場合はメーカー以外の修理業者等で対応している場合もありますが
パーツがなくて修理ができない可能性もあるため、まずは販売店やメーカーに問い合わせしましょう。
日々の業務で利用する事務機器のため、一日も早く修理を行いたいところですが、修理にかかる時間については目安として

・部品交換が不要な場合→1~2営業日
・部品や本体の交換が必要な場合→10営業日くらいかそれ以上 です。

一度修理をしても、定期的に故障するのであれば思い切って新しいビジネスフォンに入れ替える検討をしてみても良いでしょう。
新品の購入は初期費用がどうしても高くなってしまいますが、中古ビジネスフォンであれば初期費用を抑えて入れ替えることができます。
中古ビジネスフォンであっても発信・着信・転送といった電話としての基本機能は最新機種と変わらずに利用できるため
最低限の機能で良いという場合はおすすめです。
その他RINK